キャンプを始める時に最低限揃えたい「キャンプ三種の神器」を紹介します。
こんな人におすすめ
- これからキャンプを始めたいけど、最初に何を買ったら良いのかわからない…
- 続けられる趣味になるかわからないから購入するのを失敗したくない
- キャンプって道具を全部揃えないと始められないのかな…
こんな悩みを解決します。
キャンプを始める時、まず最初に揃えるべき3つのアイテム「キャンプ三種の神器」をご紹介します。
この記事で紹介する3つのアイテムを最低限購入して初キャンプに挑めば、楽しく過ごすことができます。
最初に揃える3つのアイテム「キャンプ三種の神器」とは!?
キャンプ三種の神器
- チェア(椅子)
- マット(寝具)
- シュラフ(寝袋)
最初はこの3つだけで十分‼
え!?テントは?本当にこれだけでキャンプができるの?
なぜこの3つ?
この3つさえあれば、キャンプができます。ウソじゃありません。
身近な友人や会社の同期、先輩がキャンプにハマっている先輩キャンパーはいませんか?
もしいるとしたら大チャンスです。ぜひ「キャンプに興味があるんだ!」「一緒に行きたい!」と話を切り出してみてください。
最初に述べた3つの道具さえ最低限あれば、一緒に連れて行ってくれる仲間も道具の心配をすることなく楽しくキャンプをすることができるので、快くOKしてくれるでしょう!
一緒に連れて行ってくれる人の車やテントに人が入る余裕があっても、その他のキャンプ道具まで貸せる余裕がある人はなかなかいません。お金があって道具沼にINしている人なら貸してくれるかもしれませんが(笑)
次は予算別にオススメの三種の神器プランを紹介していきます。
オススメ三種の神器プラン
5年前、初めてキャンプ道具を買おうとしていた僕自身に向けてアイテムを選んでみました(笑)
とにかくコスパ 重視、入門セット【 予算アンダー10,000 円】
とにかく安く、最低限快適にキャンプを過ごせる製品3つを集めました。
なんと、3つの道具で予算は10,000円以内!
こんな人にオススメ
- 最初は高額なブランド品にこだわらない。
- とにかくキャンプを実践してから道具を買い足していきたい。
【チェア】FIELDOOR アウトドアチェア
【マット】 キャプテンスタッグEVAフォームマット 56×182cm
【シュラフ】Naturehike 超軽量封筒型寝袋
高コスパ 、軽量コンパクト定番入門セット【 予算 ¥35,000 】
キャンパー定番アイテムを集めました。
結局多くの人が行き着くアイテムなので、キャンプを長く続けそうな人は最初に揃えておけば
かなり長い期間快適に使うことができると思います。
【チェア】 HelinoxChair one
【マット】サーマレスト Z ライトソル Regur
【シュラフ】 モンベル アルパイン バロウバッグ #3
買っときゃ絶対間違いない!ド定番3種の神器【 予算 ¥55,000 】
初期費用こそ高いですが、最初から揃えておけば買い換える必要はほぼ無い定番アイテムです。
ド定番すぎて何も言うことがないですが、多くの人が行き着く答えです。
特に寝袋、NANGA AURORA 450DXは工夫次第で4シーズン使えるオールラウンダーなのでオススメです。
【チェア】Helinox Tactical cheir
【マット】 NEMO ORA
【シュラフ】 NANGA AURORA 450DX
僕が最初に買ったキャンプ3種の神器
【チェア】 Helinox Tactical Chair 色: Coyote tan
折り畳めるコンパクトさ、タクティカルというモデル、ミリタリーカラー
ミリタリーテイストの無骨さに一目惚れして最初に購入したイスで、今でも現役です!
お尻と腰を包み込むような座り心地は最高です。コスパ、見た目、座り心地
どれをとっても最強のイスだと思います。
周りの友人とキャンプにいいくたびに徐々にヘリノックスチェアが増えていくのが面白いです(笑)
【マット】 サーマレスト Z LITE
こちらは一番最初に購入したキャンプ用マットです。
僕は当時よく知らずになぜかアルミ蒸着のないものを購入してしまいました(笑)
次買うとしたら必ずアルミ蒸着があるモデルを購入します。
同じフォームパッドでもアルミ蒸着があるのと無いのでは暖かさが断然違います!
【シュラフ】NANGA×oxtos AURORA 450DX(760FP) レギュラー
当時、山渓オンラインセールで安く入手できました。
ものすごく温かいオールラウンダーモデルです。
実は山渓×NANGAのコラボ商品であるAURORA 450DXはコスパが高く密かな人気商品です。
基本的にはシーズンの在庫が切れると次のシーズンまで手に入らないので常にチェックしておくのがオススメ。
他にも用意しておきたい重要アイテム+α
クッカー&カトラリー類
日常生活で欠かせない調理器具・食器類と一緒です。
紙コップや紙皿、割り箸なんかを使って捨てるより自然に優しいです。
友人たちとグルキャンするときはマイコップ、マイプレート運動と称して呼びかけています。
ヘッドライト・ライト類)
あると何かと便利なLEDライトです。
例えば、夜のキャンプ場は基本真っ暗闇です。
そんな中どうしてもトイレにい着たい場合や、テントの中でちょっとした明かりが必要なときに
枕元に置いておいたり、ポケットに入れておくととても重宝します。
インナーシュラフ
低い気温に対応した寝袋がない時や、夏でも冷え込む標高の高いキャンプ場などで対応しきれない寝袋も多いです。
そんなときいつもの寝袋にプラスして暖かく眠れるボアフリースタイプのインナーシュラフです。
単体でも毛布やブランケットとして使えるのでとっても便利です。
僕はNANGA AURORA 450DXに入れて
-15℃の年越し宗谷岬車中泊でも使用しました(笑)
まずは3つのアイテムを揃えキャンプデビューしよう!
これまで紹介した3種の神器さえ揃えてしまえばあとはキャンプに行くだけ!
テントがなくてもキャンプができます。
例えばキャンプ場でバンガローを仲間と借りる。
外で食事をして車に入って車中泊キャンプなんかでも立派なキャンプです。
僕も面倒なときは外で食事をして、寝るときは車で車中泊なんてこともよくあります。
テントがなくても十分にキャンプは満喫できます。まずは3種の神器を揃えてキャンプを体験してみましょう!
道具を揃えながら自分に合ったキャンプスタイルをじっくりと考えるのも、 キャンプの楽しみの1つだと思います。