【Amazon】アウトドアギアセールをチェック

【中古ジムニーJB23】リアルな維持費と節約方法は?【4年目突入】

この記事のまとめ

中古で購入した軽自動車ジムニーJB23(6型)に4年間(2021年6月現在)乗っている

筆者(29歳)がリアルな維持費とその節約方法ついてご紹介します。

記事最後には維持・メンテナンスに役立つ参考書籍をご紹介。

こんな方におすすめ

  • ジムニーって軽自動車だけど、どのくらいの維持費(お金)が必要?
  • 20代でジムニーに乗るには、どのくらいの維持費(お金)がかかる?
  • 乗ってみたいけど、古いし燃費悪いって聞く…実際どうなんだろ?
  • 中古ジムニーが気になる、一個前の型(JB23)に乗ってみようかな?
  • ジムニーの維持費を少しでも節約する方法は?
じむぱんだ

こんにちは。 じむぱんだ(@Jimpnd1)です。

キャンプブームも相まってジムニー流行ってますね〜

新型ジムニーも2018年の発売から3年が経過、JB64・JB74を

街で見かけることもかなり増えてきました。

ちゃんまん

対向車線から来るジムニーの方と目が合う、

ジムニーあるある現象もかなり増えました。(笑)

さて今回は新型ジムニーではなく、一個前の型である

「ジムニーJB23」に乗ろう!「中古ジムニーJB23」を今あえて購入しよう!

と考えている方、実際の維持費、気になりませんか?

軽自動車は普通自動車に比べて維持費が安いとはいえ、

「軽自動車界の高級車」の異名を持つジムニー。

実際に所有している中古ジムニーJB23に4年乗って来た結果、維持費は実際どうなのか?

当ブログ記事で一例として、詳しくご紹介します。※2021年6月現在(更新)

新旧問わず、これから軽自動車ジムニーの購入を考えられている方の参考になれば幸いです。

タップできる目次

ジムニーの維持費

引用:Photo by Jp Valery on Unsplash

まずは、一般的に軽自動車を所有するのに必要な維持費の内訳をご紹介します。

どこまでを維持費として換算するかは、人によって異なりますが

僕の場合、ジムニーに乗るためにかかったお金すべてを維持費としています。

中古ジムニーJB23に必要な維持費

それでは順番に見ていきましょう。

毎年必要なもの

  • 軽自動車税

毎月必要なもの

  • 任意保険
  • 駐車場家賃(持ち家の場合で駐車場があれば、¥0)
  • ガソリン代(※どれだけ走るか)

定期的に必要なもの

  • 車検費用(中古車の場合2年に1度)
  • 自賠責保険
  • メンテナンス費用(3000km毎のエンジンオイル交換などその他部品etc…)

中古ジムニーJB23年間維持費(僕のリアル)

僕の中古ジムニーJB23について、1年間の維持費をざっと洗い出してみました。

中古ジムニーJB23維持費

  • 軽自動車税  1年 ¥12,900
  • 自賠責保険  1年 ¥12,915 ※2年分のうち半分
  • 車検代    1年 ¥20,500 ※2年分のうち半分
  • メンテナンス 1年 ¥25,000 ※基本オイル交換のみ
  • 駐車場代   1年 ¥92,400 ※僕の場合1ヶ月¥7700
  • 保険代    1年 ¥35,000 ※1ヶ月¥3000
  • 燃料代    1年 ¥100,000 ※だいたい年間10,000km走行しています。

合計 ¥298,715-

改めてざっくりと主要なジムニーの維持費を洗い出してみると恐ろしいですね…

軽自動車一台維持するのに、年間で約30万円もかかっています。

もし車を持っていなければ、年間30万別なことに使えるわけです。

ローンなどは残っていないため、軽自動車の一般的な維持費よりかなり低く抑えられている

ように思います。

僕が維持費を安くするために徹底しているのは、毎月の保険代2年に1度の車検代の2つです。

あとはおまけで可能な限りの低燃費走行を心がけています。

自賠責保険引き下げ

自賠責保険の値下げが2021年4月にも発表されました。

2020年4月にも金融庁から発表されており、2年連続値下げとなりました。

理由は、「交通事故の減少による保険収支の改善を反映する」とのこと。

車種や保険期間など条件によって価格は違いますが、

離島・沖縄県を除く場所での一般的な軽自動車(検査対象車)

2年分(24ヶ月)¥21,140でしたが¥19,730と約10%下がりました。

※新車購入時は初回車検まで3年あるので36ヶ月分の¥26,760

ジムニーJB23の維持費節約方法4つ

ジムニーJB23の維持費節約方法は以下の4つ

維持費節約ポイント

  • 低燃費走行   (今日から始められる最も簡単な節約、MT車が有利。)
  • 任意保険の見直し(必ず必要な費用なので、少しでも節約したい。)
  • 車検費用を抑える(2年に1度の大きな出費なので、少しでも節約したい。)
  • 軽貨物登録   (節税効果はありますが、おすすめできません。)

今日からできる低燃費走行(MT車が有利)

低燃費走行を心がけることでガソリン代を節約できます。

じむぱんだ

地道な積み重ねだけど、結構なチリツモなんだよなぁ…

低燃費走行のコツ

  • 無駄な急加速をしない
  • 一定の速度で走り続ける
  • エンジン回転数をなるべく抑える
  • ニュートラル、エンジンブレーキをうまく使う
  • 完全に車を停車させないことを心がける
  • 停車した場合はエンジン回転数を3000回転以下に抑えつつ素早い発進と加速をする

ジムニーの最大の特徴は圧倒的な悪路走破性。

この機能を最大限に活かすための設計思想に基づいて作られています。

そのためのフレーム構造、4輪駆動などによって軽自動車としては非常に車重が重くなっています。

さらに、その車重を動かすためのエンジンは660ccの小排気量でターボをつけた物となっています。

そう言うわけで、エンジンは高回転で回り続け、常にエンジンに負荷がかかった状態なのです。

このようなジムニーの特性を理解した上で、ジムニーを運転する際の

低燃費走行ポイントを踏まえて運転できれば、低燃費でお財布に優しく、楽しいドライブができます。

じむぱんだ

ちなみに僕は北海道で、ひたすらに低燃費走行をして

リッター16kmを出したことがあります。

ちゃんまん

ストップアンドゴーの少ない北海道なら納得できるわw

任意保険の見直し

任意保険は車を維持するにはどうしても必要です。

事故して人生を終了させるわけには行きませんよね。

任意保険には大きく分けて代理店型通販型があります。

以下にざっくりとそれぞれの比較イメージを載せておきます。

代理店型

  • 対面契約
  • 手続きや保証内容確認を直接話しながら進められる
  • 比較的保険料、手数料が高くなりがち

 

通販型

  • 電話orインターネットで契約
  • 自分で保証内容を確認しながら進める
  • 比較的保険料、手数料が安く上がる

 

僕は大学生の頃、通学で車が必要で自動車保険に加入しました。

その当時は19歳と若かったので、今と比べるとかなり保険が高かったのですが

年齢が上がるにつれて保険の契約内容を見直してきました。

現在は26歳以上に適用される保険内容にしており、等級MAX&ゴールド免許ということでほぼ最大限の割引を受けています。

これにより、月額およそ2,900円程度で、年間で自動車保険は約30,000円とかなり安く抑えられています。

今保険に加入しているのであれば、さっそく見直す。

これからという方は、まずは自分で調べて各保険会社、保険内容をしっかりと比較してみることをオススメします。

さっそく無料で自動車保険を一括比較してみる

車検費用の見直し

軽自動車の車検費用は普通車よりも安いと言われています。

普通車が大体¥70,000〜¥140,000程度かかってくるのに対して

軽自動車は¥40,000〜¥70,000と、かなり差があります。

流石に比べると安く見えますが、実際に車検を受けるとなると大きな出費です。

車検を受けるには大きく3つのパターンがあります。

車検の受け方3パターン

  • ディーラーで受ける
  • 整備工場やガソリンスタンドetc…
  • ユーザー車検(軽自動車検査協会)

ディーラーへ持ち込む

整備工場やガソリンスタンドなど

ユーザー車検(軽自動車検査協会)

ユーザー車検は簡単に説明すると、自分で車検を行う方法です。

自分で行う、といっても特殊な工具を使ってどうこうするわけではありません。

住んでいる地域の軽自動車検査協会というところまで車に乗ってき

所定の手続きを行って、ドライブスルー方式で順番に検査を通過していくというのが、ユーザー車検です。

3つの中では、最も車検費用が抑えられる方法です。

しかし、車検を法定通り通すだけなのでプロの目で車に異常がないかどうか?

といったことが全く確認できませんのでおすすめできません。

軽貨物登録(節税効果は高いですが、おすすめできません。)

引用:一般財団法人 自動車検査登録情報協会 URL:https://www.airia.or.jp/info/charge_tax/02.html

特に高年式ジムニーの場合、新車登録から13年を経過すると急に税額が上がります。

1年7,200円が12,900円に跳ね上がります。

僕のジムニーも2019年から新車登録から13年経過の車両になりました。

2020年も今月、12,900円納税しました。

そこで軽貨物登録にすることが出来れば、税額が6000円となります。

年間の軽自動車税が半額になる!

と思われますが…軽貨物登録することで、デメリットとなる事は以下の通り。

貨物楼録のデメリット

  • 2名乗車になる。
  • 任意保険が高くなる可能性がある。
  • 改造車として買取価格が下がる可能性が高い。

せっかく節約した分の任意保険費用が上がってしまっては本末転倒です。

スズキディーラーの整備工場長にジムニー軽貨物登録について聞いてみた所

できることはできるが、一般の方へは個人的にオススメできないとのこと。

理由としては、2名乗車になってしまう不便さ、どうしても改造車としてリセールバリューが下がってしまうということでした。

メンテナンスはしっかりと

引用:Photo by Tim Mossholder on Unsplash

維持費はなるべく節約したいのですが

ジムニーに乗る上でこれだけは少しでもお金をかけたほうがいい

というものを2つだけお伝えします。

お金をかけたいメンテナンス

  • エンジンオイル
  • 洗車(車体下)

エンジンオイルは3000kmで交換!

ジムニーの理想的なオイル交換目安は3000kmもしくは3ヶ月と言われています。

本当に最低でも半年、5000kmではオイル交換を行うことを推奨します。

MT車低燃費走行のところで簡単に説明しましたが

ジムニーのエンジンは高回転型であるがゆえに常に負荷がかかっています。

普段おとなしく運転していたとしても

オイル交換を怠るとエンジン内部にスラッジや金属片などの不純物が

詰まってしまい調子が悪くなります。

また、オイル粘度不足によりエンジン各部の摩耗も早くなります。

これらの影響からエンジンへの負荷も大きくなり最悪、故障につながります。

MT車なので体感でオイル交換直後のエンジンの回転がスムーズで軽やか

なのがよくわかります。

逆に3000kmが近づくにつれ、エンジンの動きが鈍くなるように感じます。

こういった車の様子をダイレクトに感じれるというのもMT車の

楽しみなのかもしれません。

洗車は特に下側に要注意!

林道や雪道を走った後はなるべく下回りの洗車を推奨します。

泥や水、雪、特に厄介なのは融雪剤です。

そのままにしておくとジムニーの下回りが錆びてしまいます。

重要なフレームが錆びてボロボロになってしまったら即廃車です。

僕の住んでいるエリアは豪雪地帯ではありませんが

冬になると路面凍結防止のために塩化カルシウムが

道路に撒かれていることもあります。

また、冬でもキャンプに行くとなると雪の降るエリアに行くこともあります。

そんな場所ではほぼ100%凍結防止剤が道路に撒かれています。

特に冬季の道路を走った後や雪国の方は下回りの洗車を入念に行うことを推奨します。

ジムニーJB23維持、メンテナンス参考書籍

¥20,625 (2024/12/04 22:38時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

今回は20代後半の中古ジムニー、リアルな維持費をご紹介しました。

4年弱乗ってきて改めて軽自動車1台維持するのに30万円もかかるんだ…と

改めて確認することができました(笑)けっこう高いんですね…

維持費節約ココがポイント

任意保険費用・車検費用 の見直し

必要に応じて毎月かかるガソリン代などはなかなか節約の効果が低いかもしれません。

しかし、任意保険費用、車検費用は必ず必要な費用かつ高額になりがちなので

この2つの費用をいかに抑えるかが、維持費節約の鍵となります。

任意保険、車検についてはネットで簡単に比較や見積もりができるので

しっかりと活用して維持費を節約しましょう!

そしてジムニーのパーツを買うのです!(笑)

ジムニーだからこそ行ける場所、そこでできる体験があることを考えると

なんだかなんだプライスレスですね(笑)

みなさんも賢く維持費を安くして、素晴らしいジムニーライフを送ってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代ギア好きキャンパー。
自然を求め、ソロキャンプ / 登山 / 車中泊を楽しんでいます。

新しいものからベーシックなものまで
道具好きなプロダクトデザイナーとして、
"ユーザー"と"作り手"両方の目線で
キャンプ道具をレビューします。
本来自然を楽しむための装備はついつい多く、複雑になりがち。無理せず、荷物をなるべく少なくシンプルに「Less is more」の考え方でアウトドアを楽しむことを目指しています。

質問やご依頼などはお気軽に
お問い合わせフォームからどうぞ。

詳しいプロフィールはこちら

タップできる目次