
Amazonプライム・ビデオより

こんにちは。
キャンプ歴8年目、じむぱんだ(@Jimpnd1)です。
僕は平日8時間、運が悪ければ業務都合で更に追加で+数時間と、ほぼPCの前で業務です。Adobeソフトでデザインを行ったり、3DCADで製品の設計、2D図面を書いたりととにかくPCの前から離れられず、全身がガチガチです。みなさんはどうでしょうか…
そんなサラリーマンの体を癒やしてくれるのはスーパー銭湯。ということで、私はたまにスーパー銭湯へ行きます。昨年ぐらいからですがなんとなくサウナに入るようになり、サウナと水風呂の往復に快感を覚えるようになったのでした。みなさんはスーパー銭湯や温泉でサウナに入ることはあるでしょうか?
そんな私が最近Amazonプライム・ビデオで配信されているドラマ、カタカナのサに道と書いてサ道(サウナ道)という原田泰造主演のサウナをテーマとしたドラマを奥さんにおすすめされて一緒にみていて面白かったのでここで簡単に紹介したいと思います。
Amazonプライム・ビデオ おすすめドラマ【サ道】
ドラマサ道とは
ドラマは昨年(2019年)夏〜秋にかけて深夜帯に放送していたようです。
このドラマではサウナ愛好家達のことをサウナーと言い泰造が全国各地のサウナー聖地におもむきサウナ仲間に体験談を話すというスタイルで毎話進んでいくというものです。
サウナへの正しい入り方、作法が盛り込まれておりそれを実践することでサウナーたちは疲れを癒やします。毎回最後に「整う、整ったぁあ〜〜〜」という表現がなされており、血行も促進され自律神経も整う状態、正に『整う』です。サウナーに正しく入ることで得られる快感を視聴者へ視覚的に訴えかける描写が独特で、サウナを経験したことがない人へ訴えかけてくる描写となっています。
僕の奥さんは今までサウナに真面目に入ったことがなく本ドラマを見て『私も整いたい!』と言いさっそく、サウナに入るために近所の銭湯へ行きサ道通りの入り方を実践して『整う』という実感を得ることができたようで、どうやらサウナにハマってしまったようです(笑)先週の日曜日にも行きました(笑)
サウナの入り方【サ道通りの入り方】※下記を3セット行うことで整う!
- 体を清める(洗う)
- まずは掛け湯をして、軽く湯船へ
- 落ち着いたら体を拭いてサウナin(1セット目)体調に合わせて6〜12分(マックス)
- サウナから出て掛け湯をしたのち、水風呂へin(長く入りすぎないこと)
- 水風呂から出て1分ほど休憩
- 体調に合わせて3〜6をもう2セット行う。
- 整ったぁあああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめ
『整いたい!』と思った時はサウナ目的で2人してスパ銭までジムニーを夜な夜な走らせるのが最近の我が家です。
スーパー銭湯や出張・旅行時のホテル、旅館などどこかしらでサウナは大小問わず設置されているかと思いますのでぜひ、みなさんもドラマ「サ道」を視聴してみてくだい。きっとサウナで整ってみたくなるはずです(笑)めちゃくちゃ気持ちいいですよ?